November 12, 2018
|
MIYU
勉強を全くしない生徒がいるとしよう。保護者様は塾の先生に「勉強を全くしない、勉強をさせてくれ」と頼みに来る。頼まれて引き受けることが教育業界に勤めるものの宿命なので、もちろん引き受けはする。しかし、「子どもが勉強をするようになるのかは本人次第」なのである。 私は「全くが成績が伸びない!どうなっているのか」とクレームを受
October 22, 2018
ちょうど今、和歌山県では公立中学校の定期テストのピークを迎えています。(私が住んでいる地域では、かもしれません) 先日の授業で、定期テストの対策として自作の予想問題を解かせようとすると生徒から「数学は出来るから社会の勉強をやらせてよ」と言われました。 「ほんまに出来るんかよ、じゃあそのプリントをしてから社会の勉強をしな
October 6, 2018
10月4日 ヤフー記事の概要です。 徳島県内中学校の部活動 全教委が負担軽減策中学校の部活動の負担軽減を目指し、徳島県内の24市町村教委は、週2日以上の休養日を設けることなどを柱とした方針をそれぞれまとめた。○平日に1日以上、土日曜は1日以上○日の活動時間は長くとも平日2時間程度、休業日や週末は3時間程度とする○週2日
私は「山」が好きです。 山が好きと行っても「自分が山に登る」のではなく「登山をする人を見る」事が好きなのです。山映画はレンタル出来るものは全て借りてみましたし、今もYoutubeでドキュメンタリーを視聴しています。 今日は栗城氏の話ですが、私のような「にわかな」山好きの人が彼を応援していたのでしょうか。 まず、タイトル
October 4, 2018
中学生から「高等専門学校」を選ぶか「高等学校」を選ぶかを迷っているという質問を多く受けます。 まず、高等専門学校と高等学校の違いは「就業年限」と「履修科目」にあります。高等専門学校の就業年限は5年(商船学科のみ5年6ヶ月)間、主な履修科目は工学・技術・商船系の専門科目です。実践的な技術を身につけて卒業することを目的にし
2019年4月から開学予定、55年ぶりの新しい大学制度となる「専門職大学」 「大学」や「専門学校」とどのような点が異なるのでしょうか。 ①学士(専門職)の学位が与えられる②4年で卒業となる ①産業界等と連携した教育を実施することが義務づけられ、卒業単位のおおむね3~4割程度以上を実習等の科目とし、また企業内実習等を4年
学習方法 (7)
塾話 (6)
大学紹介 (16)
入試関連 (19)
10分間小テスト (10)
医療系大学 (4)
高校受験 (2)
学校生活 (4)
ヤフーニュース (6)
中学生・高校受験
国語
塾
大学
学校
日本人テスト
最新学校情報
英語
勉強をしない生徒に対しての私なりの考え方
「分かる」と「出来る」は違うことを教えよう
先生の部活動顧問制度、どう思います?
November 2018 (1)
October 2018 (8)
September 2018 (24)
August 2018 (21)
教育の話
塾の情報
参考書籍
私達のこと
講義の紹介
Q&A
More